About

Cpawは、法政大学・工学院大学の学生4人で立ち上げた団体です。 現在は約40人と大規模な団体になり、様々な活動を行えるようになりました。現在は5つのプロジェクトを中心に活動をしています。 メンバーの8割が学生です。セキュリティやインフラ、機械学習、ゲーム開発など様々なことをしている人が集まっています。
Security
Machine learning
Development

Sponser

Cpawでは、各イベントのスポンサーを募集しています。スポンサーの内容にご興味がある・ご検討していただける企業様や個人の方がいらっしゃれば、ヘッダーにあるスポンサーリンクから詳細ページをご覧ください。

Projects

CpawAIC
CpawAIC (Cpaw AI Competition) は、日本初の試みであるオフライン競技機械学習大会です。複数のデータセットを4. 5時間という短い時間の中でどれだけ識別することが可能かを競います。通常機械学習系の大会は数週間や数ヶ月かけて行うため、競技性の非常に強い大会です。
CpawCTF
CpawCTFは、入門者向けのセキュイリティコンテストサイトです。国外や大学の講義など様々なところで活用されています。CpawCTFを解き終わった方向けに、より実際のCTFに近い問題を解き、レベルアップを測ることができるCpawCTF2も稼働中です。
技術書販売
コミケ・技術書典などで技術書を書き、販売しています。 イベント毎に団体内で記事を書く人を募集しているため、テーマは毎回変わります。現在は、「RustによるWebアプリケーション作成入門」や「機械学習によるパケット分類」がイベントで販売されています。
CpawLT
月1回行われているLT大会で、Cpawのslackにいる人は誰でも参加可能です。会場は東京ですが、関西からのリモート参加例もあり、どこにいても基本的に大丈夫です。
展示作品開発
OSCなど外部イベントでの展示作品を有志のメンバーで開発しています。 「走る自動販売機」や「IoTロボットアーム」など電子工作からWebアプリケーション開発まで全て行なっています。

Blog

See blog
Projects
Member
Sponser

Core Members

uplus
uplus

代表

    palloc
    palloc

    副代表

    自己紹介はこちら

    chihiro
    chihiro

    副代表

      kotatu
      kotatu

      副代表

        nomuken
        nomuken

        CpawCTF Project Manager

          しまだ
          しまだ

          CpawAIC Project Manager

            八ツ橋
            八ツ橋

            技術書販売 Project Manager

              はやお
              はやお

              CpawLT Project Manager

                Contact

                連絡先