Cpaw AI Competition PMのしまだです。
2018年10月 27日に第三回となるCpaw AI Competition (CAIC)を開催しました!
今回はその模様をお伝えします!
今回はサイバーエージェント様より会場ならびに懇親会費などのサポート、
さくらインターネット様より計算機環境・スコアサーバーマシンのサポートをいただいての開催でした。
両スポンサー様、ご支援本当にありがとうございました。
すでに第3回を数える本イベントですが、30名を超える参加者の方にご参加いただきました。
初参戦な方、前回も参戦された方など様々な方にご参加いただき、本イベントによるコミュニティが広がりつつあることを実感しました。
競技
競技は全3問。前回より問題数が少なくなったため、その分1問にかけられる時間が増えました。
今回も我々の方でやりがいのある問題はご用意させていただきました!
- HSI … ハイパースペクトルデータからそのデータの植生を分類する問題(表形式)
- Tourist Spots … 観光地の説明文、所在地、営業時間などからそのスポットのカテゴリ(城、寺社、ショップなど)を分類する問題(自然言語+表形式)
- Finger Count … 手画像の立っている指の数を当てる分類問題(画像)
HSIは、データ量も多く欠損のないデータですが、各特徴量の意味を解釈しにくいため、うまく特徴量選択してくれる手法を使いこなせるかが鍵でした。
Tourist Spotsはそういった意味でHSIの真逆のタイプのデータでした。欠損が多く数値化されていない特徴量が少ないため、どのようにして数値化するかがポイントでした。
Finger CountはこれまでCAICで出題されてきたような画像分類タスクです。すばやく定番の画像認識タスクが実装できればある程度のスコアが稼げる問題です。
競技終了後には、問題作成チームから各問題の解説が行われました。
解説では問題の統計量や性質など細かい分析結果を中心に説明し、どのような戦略がスコアに効きそうなのかレビューしました。
結果発表
最後まで上位勢が入れかわる接戦で、運営の我々も手に汗握りながら激戦を見守りました。
最終的に上位5位までに入った方は以下の方々です!おめでとうございます!
rank | name | score |
1. | NSK | 269 |
2. | kiyohiro | 267 |
3. | ponga | 263 |
4. | takuoko | 260 |
5. | rmizuta | 259 |
表彰式では、上位5名の方を入賞者として、「目元エステ(さくらインターネット様提供)」、「最新モバイルバッテリー」、「昼寝まくら」の賞品を贈呈しました!
最後に
イベント後の懇親会では、参加者同士で競技時のノウハウや感想を持ち寄って進行を深めました。
Cpawでは、今後も継続してAI Competitionを開催していく予定です!
これからもオフライン+初心者から上級者まで親しめるAI競技型イベントを目指して運営していきますので、
ぜひご参加いただければと思います!